宝くじで3億円当たりました16 2023.01.18 Uncategorized ■「僕と帰ってこない妻」の第一話はこちら↓ 僕と帰ってこない妻① ■前回のお話はこちら↓ 宝くじで3億円当たりました15 本編 はじまります。 あとがき 次のお話はこちら↓ 宝くじで3億円当たりました17 アプリなら通知ですぐ読める! NAPBIZブログ 同じカテゴリの記事 宝くじで3億円当たりました28 僕たちは親になりたい5 僕たちは親になりたい4 僕たちは親になりたい3 僕たちは親になりたい2 僕たちは親になりたい1 宝くじで3億円当たりました27 宝くじで3億円当たりました26 宝くじで3億円当たりました25 宝くじで3億円当たりました24 宝くじで3億円当たりました23 宝くじで3億円当たりました22 宝くじで3億円当たりました21 宝くじで3億円当たりました20 宝くじで3億円当たりました19 宝くじで3億円当たりました18 宝くじで3億円当たりました17 宝くじで3億円当たりました16 宝くじで3億円当たりました15 宝くじで3億円当たりました14 宝くじで3億円当たりました13 宝くじで3億円当たりました12 宝くじで3億円当たりました11 宝くじで3億円当たりました10 宝くじで3億円当たりました9 宝くじで3億円当たりました8 宝くじで3億円当たりました7 宝くじで3億円当たりました6 宝くじで3億円当たりました5 宝くじで3億円当たりました4 宝くじで3億円当たりました3 宝くじで3億円当たりました2 宝くじで3億円当たりました1 僕と帰ってこない妻 最終話 僕と帰ってこない妻548 僕と帰ってこない妻547 僕と帰ってこない妻546 僕と帰ってこない妻545 僕と帰ってこない妻544 僕と帰ってこない妻543 僕と帰ってこない妻542 僕と帰ってこない妻541 僕と帰ってこない妻540 僕と帰ってこない妻539 僕と帰ってこない妻538 僕と帰ってこない妻537 僕と帰ってこない妻536 僕と帰ってこない妻535 僕と帰ってこない妻534 僕と帰ってこない妻533 僕と帰ってこない妻532 僕と帰ってこない妻531 僕と帰ってこない妻530 僕と帰ってこない妻529 僕と帰ってこない妻528 僕と帰ってこない妻527 僕と帰ってこない妻526 僕と帰ってこない妻525 僕と帰ってこない妻524 僕と帰ってこない妻523 僕と帰ってこない妻522 僕と帰ってこない妻521 僕と帰ってこない妻520 僕と帰ってこない妻519 僕と帰ってこない妻518 僕と帰ってこない妻517 僕と帰ってこない妻516 僕と帰ってこない妻515 僕と帰ってこない妻514 僕と帰ってこない妻513 僕と帰ってこない妻512 僕と帰ってこない妻511 僕と帰ってこない妻510 僕と帰ってこない妻509 僕と帰ってこない妻508 僕と帰ってこない妻507 僕と帰ってこない妻506 僕と帰ってこない妻505 僕と帰ってこない妻504 僕と帰ってこない妻503 僕と帰ってこない妻502 僕と帰ってこない妻501 僕と帰ってこない妻500 僕と帰ってこない妻499 僕と帰ってこない妻498 僕と帰ってこない妻497 僕と帰ってこない妻496 僕と帰ってこない妻495 僕と帰ってこない妻494 僕と帰ってこない妻493 僕と帰ってこない妻492 僕と帰ってこない妻491 僕と帰ってこない妻490 僕と帰ってこない妻489 僕と帰ってこない妻488 僕と帰ってこない妻487 僕と帰ってこない妻486 僕と帰ってこない妻485 僕と帰ってこない妻484 僕と帰ってこない妻483 僕と帰ってこない妻482 僕と帰ってこない妻481 僕と帰ってこない妻480 僕と帰ってこない妻479 僕と帰ってこない妻478 僕と帰ってこない妻477 僕と帰ってこない妻476 僕と帰ってこない妻475 僕と帰ってこない妻474 僕と帰ってこない妻473 僕と帰ってこない妻472 僕と帰ってこない妻471 僕と帰ってこない妻470 僕と帰ってこない妻469 僕と帰ってこない妻468 僕と帰ってこない妻467 僕と帰ってこない妻466 僕と帰ってこない妻465 僕と帰ってこない妻464 僕と帰ってこない妻463 僕と帰ってこない妻462 僕と帰ってこない妻461 僕と帰ってこない妻460 僕と帰ってこない妻459 僕と帰ってこない妻458 僕と帰ってこない妻457 僕と帰ってこない妻456 僕と帰ってこない妻455 僕と帰ってこない妻454 僕と帰ってこない妻453 僕と帰ってこない妻452 僕と帰ってこない妻451 僕と帰ってこない妻450 僕と帰ってこない妻449 僕と帰ってこない妻448 僕と帰ってこない妻447 僕と帰ってこない妻446 僕と帰ってこない妻445 僕と帰ってこない妻444 僕と帰ってこない妻443 僕と帰ってこない妻442 僕と帰ってこない妻441 僕と帰ってこない妻440 僕と帰ってこない妻439 僕と帰ってこない妻438 僕と帰ってこない妻437 僕と帰ってこない妻436 僕と帰ってこない妻435 僕と帰ってこない妻434 僕と帰ってこない妻433 僕と帰ってこない妻432 僕と帰ってこない妻431 僕と帰ってこない妻430 僕と帰ってこない妻429 僕と帰ってこない妻428 僕と帰ってこない妻427 僕と帰ってこない妻426 僕と帰ってこない妻425 僕と帰ってこない妻424 僕と帰ってこない妻423 僕と帰ってこない妻422 僕と帰ってこない妻421 僕と帰ってこない妻420 僕と帰ってこない妻419 僕と帰ってこない妻418 僕と帰ってこない妻417 僕と帰ってこない妻416 僕と帰ってこない妻415 僕と帰ってこない妻414 僕と帰ってこない妻413 僕と帰ってこない妻412 僕と帰ってこない妻411 僕と帰ってこない妻410 僕と帰ってこない妻409 僕と帰ってこない妻408 僕と帰ってこない妻407 僕と帰ってこない妻406 僕と帰ってこない妻405 僕と帰ってこない妻404 僕と帰ってこない妻403 僕と帰ってこない妻402 僕と帰ってこない妻401 僕と帰ってこない妻400 僕と帰ってこない妻399 僕と帰ってこない妻398 僕と帰ってこない妻397 僕と帰ってこない妻396 僕と帰ってこない妻395 僕と帰ってこない妻394 僕と帰ってこない妻393 僕と帰ってこない妻392 僕と帰ってこない妻391 僕と帰ってこない妻390 僕と帰ってこない妻389 僕と帰ってこない妻388 僕と帰ってこない妻387 僕と帰ってこない妻386 僕と帰ってこない妻385 僕と帰ってこない妻384 僕と帰ってこない妻383 僕と帰ってこない妻382 僕と帰ってこない妻381 僕と帰ってこない妻380 僕と帰ってこない妻379 僕と帰ってこない妻378 僕と帰ってこない妻377 僕と帰ってこない妻376 僕と帰ってこない妻375 僕と帰ってこない妻374 僕と帰ってこない妻373 僕と帰ってこない妻372 僕と帰ってこない妻371 僕と帰ってこない妻370 僕と帰ってこない妻369 僕と帰ってこない妻368 僕と帰ってこない妻367 僕と帰ってこない妻366 僕と帰ってこない妻365 僕と帰ってこない妻364 僕と帰ってこない妻363 僕と帰ってこない妻362 僕と帰ってこない妻361 僕と帰ってこない妻360 僕と帰ってこない妻359 僕と帰ってこない妻358 僕と帰ってこない妻357 僕と帰ってこない妻356 僕と帰ってこない妻355 僕と帰ってこない妻354 僕と帰ってこない妻353 僕と帰ってこない妻352 僕と帰ってこない妻351 僕と帰ってこない妻350 僕と帰ってこない妻349 僕と帰ってこない妻348 僕と帰ってこない妻347 僕と帰ってこない妻346 僕と帰ってこない妻345 【6月9日(木)】奇跡体験!アンビリバボー 僕と帰ってこない妻344 僕と帰ってこない妻343 僕と帰ってこない妻342 僕と帰ってこない妻341 僕と帰ってこない妻340 僕と帰ってこない妻339 僕と帰ってこない妻338 僕と帰ってこない妻337 僕と帰ってこない妻336 僕と帰ってこない妻335 僕と帰ってこない妻334 僕と帰ってこない妻333 僕と帰ってこない妻332 僕と帰ってこない妻331 僕と帰ってこない妻330 僕と帰ってこない妻329 僕と帰ってこない妻328 僕と帰ってこない妻327 僕と帰ってこない妻326 僕と帰ってこない妻325 僕と帰ってこない妻324 僕と帰ってこない妻323 僕と帰ってこない妻322 僕と帰ってこない妻321 僕と帰ってこない妻320 僕と帰ってこない妻319 僕と帰ってこない妻318 僕と帰ってこない妻317 僕と帰ってこない妻316 僕と帰ってこない妻315 僕と帰ってこない妻314 僕と帰ってこない妻313 僕と帰ってこない妻312 僕と帰ってこない妻311 僕と帰ってこない妻310 僕と帰ってこない妻309 僕と帰ってこない妻308 僕と帰ってこない妻307 僕と帰ってこない妻306 僕と帰ってこない妻305 僕と帰ってこない妻304 僕と帰ってこない妻303 僕と帰ってこない妻302 僕と帰ってこない妻301 僕と帰ってこない妻300 僕と帰ってこない妻299 僕と帰ってこない妻298 僕と帰ってこない妻297 僕と帰ってこない妻296 僕と帰ってこない妻295 僕と帰ってこない妻294 僕と帰ってこない妻293 僕と帰ってこない妻292 僕と帰ってこない妻291 僕と帰ってこない妻290 僕と帰ってこない妻289 僕と帰ってこない妻288 僕と帰ってこない妻287 僕と帰ってこない妻286 僕と帰ってこない妻285 僕と帰ってこない妻284 僕と帰ってこない妻283 僕と帰ってこない妻282 僕と帰ってこない妻281 僕と帰ってこない妻280 僕と帰ってこない妻279 僕と帰ってこない妻278 僕と帰ってこない妻277 僕と帰ってこない妻276 僕と帰ってこない妻275 僕と帰ってこない妻274 僕と帰ってこない妻273 僕と帰ってこない妻272 僕と帰ってこない妻271 僕と帰ってこない妻270 僕と帰ってこない妻269 僕と帰ってこない妻268 僕と帰ってこない妻267 僕と帰ってこない妻266 僕と帰ってこない妻265 僕と帰ってこない妻264 僕と帰ってこない妻263 僕と帰ってこない妻262 僕と帰ってこない妻261 僕と帰ってこない妻260 僕と帰ってこない妻259 僕と帰ってこない妻258 僕と帰ってこない妻257 僕と帰ってこない妻256 僕と帰ってこない妻255 僕と帰ってこない妻254 僕と帰ってこない妻253 僕と帰ってこない妻252 僕と帰ってこない妻251 僕と帰ってこない妻250 僕と帰ってこない妻249 僕と帰ってこない妻248 僕と帰ってこない妻247 僕と帰ってこない妻246 僕と帰ってこない妻245 僕と帰ってこない妻244 僕と帰ってこない妻243 僕と帰ってこない妻242 僕と帰ってこない妻241 僕と帰ってこない妻240 僕と帰ってこない妻239 僕と帰ってこない妻238 僕と帰ってこない妻237 僕と帰ってこない妻236 僕と帰ってこない妻235 僕と帰ってこない妻234 僕と帰ってこない妻233 僕と帰ってこない妻232 僕と帰ってこない妻231 僕と帰ってこない妻230 僕と帰ってこない妻229 僕と帰ってこない妻228 僕と帰ってこない妻227 僕と帰ってこない妻226 僕と帰ってこない妻225 僕と帰ってこない妻224 僕と帰ってこない妻223 僕と帰ってこない妻222 僕と帰ってこない妻221 僕と帰ってこない妻220 僕と帰ってこない妻219 僕と帰ってこない妻218 僕と帰ってこない妻217 僕と帰ってこない妻216 僕と帰ってこない妻215 僕と帰ってこない妻214 僕と帰ってこない妻213 僕と帰ってこない妻212 僕と帰ってこない妻211 僕と帰ってこない妻210 僕と帰ってこない妻209 僕と帰ってこない妻208 僕と帰ってこない妻207 僕と帰ってこない妻206 僕と帰ってこない妻205 僕と帰ってこない妻204 僕と帰ってこない妻203 僕と帰ってこない妻202 僕と帰ってこない妻201 僕と帰ってこない妻200 僕と帰ってこない妻199 僕と帰ってこない妻198 僕と帰ってこない妻197 僕と帰ってこない妻196 僕と帰ってこない妻195 僕と帰ってこない妻194 僕と帰ってこない妻193 僕と帰ってこない妻192 僕と帰ってこない妻191 僕と帰ってこない妻190 僕と帰ってこない妻189 僕と帰ってこない妻188 僕と帰ってこない妻187 僕と帰ってこない妻186 僕と帰ってこない妻185 僕と帰ってこない妻184 僕と帰ってこない妻183 僕と帰ってこない妻182 僕と帰ってこない妻181 僕と帰ってこない妻180 僕と帰ってこない妻179 僕と帰ってこない妻178 僕と帰ってこない妻177 僕と帰ってこない妻176 僕と帰ってこない妻175 僕と帰ってこない妻174 僕と帰ってこない妻173 僕と帰ってこない妻172 僕と帰ってこない妻171 僕と帰ってこない妻170 僕と帰ってこない妻169 僕と帰ってこない妻168 僕と帰ってこない妻167 僕と帰ってこない妻166 僕と帰ってこない妻165 僕と帰ってこない妻164 僕と帰ってこない妻163 僕と帰ってこない妻162 僕と帰ってこない妻161 僕と帰ってこない妻160 僕と帰ってこない妻159 僕と帰ってこない妻158 僕と帰ってこない妻157 僕と帰ってこない妻156 僕と帰ってこない妻155 僕と帰ってこない妻154 僕と帰ってこない妻153 僕と帰ってこない妻152 僕と帰ってこない妻151 僕と帰ってこない妻150 僕と帰ってこない妻149 僕と帰ってこない妻148 僕と帰ってこない妻147 僕と帰ってこない妻146 僕と帰ってこない妻145 僕と帰ってこない妻144 僕と帰ってこない妻143 僕と帰ってこない妻142 僕と帰ってこない妻141 僕と帰ってこない妻140 僕と帰ってこない妻139 僕と帰ってこない妻138 僕と帰ってこない妻137 僕と帰ってこない妻136 僕と帰ってこない妻135 僕と帰ってこない妻134 僕と帰ってこない妻133 僕と帰ってこない妻132 僕と帰ってこない妻131 僕と帰ってこない妻130 僕と帰ってこない妻129 僕と帰ってこない妻128 僕と帰ってこない妻127 僕と帰ってこない妻126 僕と帰ってこない妻125 僕と帰ってこない妻124 僕と帰ってこない妻123 僕と帰ってこない妻122 僕と帰ってこない妻121 僕と帰ってこない妻120 僕と帰ってこない妻119 僕と帰ってこない妻118 僕と帰ってこない妻117 僕と帰ってこない妻116 僕と帰ってこない妻115 僕と帰ってこない妻114 僕と帰ってこない妻113 僕と帰ってこない妻112 僕と帰ってこない妻111 僕と帰ってこない妻110 僕と帰ってこない妻109 僕と帰ってこない妻108 僕と帰ってこない妻107 僕と帰ってこない妻106 僕と帰ってこない妻105 僕と帰ってこない妻104 僕と帰ってこない妻103 僕と帰ってこない妻102 僕と帰ってこない妻101 僕と帰ってこない妻100 僕と帰ってこない妻99 僕と帰ってこない妻98 僕と帰ってこない妻97 僕と帰ってこない妻96 僕と帰ってこない妻95 僕と帰ってこない妻94 僕と帰ってこない妻93 僕と帰ってこない妻92 僕と帰ってこない妻91 僕と帰ってこない妻90 僕と帰ってこない妻89 僕と帰ってこない妻88 僕と帰ってこない妻87 僕と帰ってこない妻86 僕と帰ってこない妻85 僕と帰ってこない妻84 僕と帰ってこない妻83 僕と帰ってこない妻82 僕と帰ってこない妻81 僕と帰ってこない妻80 僕と帰ってこない妻79 僕と帰ってこない妻78 僕と帰ってこない妻77 僕と帰ってこない妻76 僕と帰ってこない妻75 僕と帰ってこない妻74 僕と帰ってこない妻73 僕と帰ってこない妻72 僕と帰ってこない妻71 僕と帰ってこない妻70 僕と帰ってこない妻69 僕と帰ってこない妻68 僕と帰ってこない妻67 僕と帰ってこない妻66 僕と帰ってこない妻65 僕と帰ってこない妻64 僕と帰ってこない妻63 僕と帰ってこない妻62 僕と帰ってこない妻61 僕と帰ってこない妻60 僕と帰ってこない妻59 僕と帰ってこない妻58 僕と帰ってこない妻57 僕と帰ってこない妻56 僕と帰ってこない妻55 僕と帰ってこない妻54 僕と帰ってこない妻53 僕と帰ってこない妻52 僕と帰ってこない妻51 僕と帰ってこない妻50 僕と帰ってこない妻49 僕と帰ってこない妻48 僕と帰ってこない妻47 僕と帰ってこない妻46 僕と帰ってこない妻45 僕と帰ってこない妻44 僕と帰ってこない妻43 僕と帰ってこない妻42 僕と帰ってこない妻41 僕と帰ってこない妻40 僕と帰ってこない妻39 僕と帰ってこない妻38 僕と帰ってこない妻37 僕と帰ってこない妻36 僕と帰ってこない妻35 僕と帰ってこない妻34 僕と帰ってこない妻33 僕と帰ってこない妻32 僕と帰ってこない妻31 僕と帰ってこない妻30 僕と帰ってこない妻29 僕と帰ってこない妻28 僕と帰ってこない妻27 僕と帰ってこない妻26 僕と帰ってこない妻25 僕と帰ってこない妻24 僕と帰ってこない妻23 僕と帰ってこない妻22 僕と帰ってこない妻21 僕と帰ってこない妻20 僕と帰ってこない妻19 僕と帰ってこない妻18 結婚式に行きたくない完 僕と帰ってこない妻17 僕と帰ってこない妻16 僕と帰ってこない妻15 僕と帰ってこない妻14 結婚式に行きたくない18 僕と帰ってこない妻13 僕と帰ってこない妻12 僕と帰ってこない妻11 結婚式に行きたくない17 僕と帰ってこない妻➉ 僕と帰ってこない妻⑨ 結婚式に行きたくない16 僕と帰ってこない妻⑧ 僕と帰ってこない妻⑦ 結婚式に行きたくない15 僕と帰ってこない妻⑥ 僕と帰ってこない妻⑤ 結婚式に行きたくない14 僕と帰ってこない妻④ 僕と帰ってこない妻③ 結婚式に行きたくない13 僕と帰ってこない妻② 僕と帰ってこない妻① 結婚式に行きたくない12 結婚式に行きたくない11 結婚式に行きたくない➉ 結婚式に行きたくない⑨ 結婚式に行きたくない⑧ 結婚式に行きたくない⑦ 結婚式に行きたくない⑥ 結婚式に行きたくない⑤ 結婚式に行きたくない④ 結婚式に行きたくない③ 結婚式に行きたくない② 結婚式に行きたくない① 浮気の証拠を見つけ隊 完 浮気の証拠を見つけ隊③ 浮気の証拠を見つけ隊② 浮気の証拠を見つけ隊① 初めての同棲は事故物件でした 完 初めての同棲は事故物件でした⑦ 初めての同棲は事故物件でした⑥ 初めての同棲は事故物件でした⑤ 初めての同棲は事故物件でした④ 初めての同棲は事故物件でした③ コウノトリなんか来なくても② コウノトリなんか来なくても① 初めての同棲は事故物件でした② 初めての同棲は事故物件でした① ある晴れた土曜日、夫が消えました完 ある晴れた土曜日、夫が消えました⑨ ある晴れた土曜日、夫が消えました⑧ ある晴れた土曜日、夫が消えました⑦ ある晴れた土曜日、夫が消えました⑥ ある晴れた土曜日、夫が消えました⑤ ある晴れた土曜日、夫が消えました④ ある晴れた土曜日、夫が消えました③ ある晴れた土曜日、夫が消えました② ある晴れた土曜日、夫が消えました① 扉の向こうに誰かいる。 【ちなきち初】電子書籍の配信決定! 前の記事 宝くじで3億円当たりました15 2023.01.17 次の記事 宝くじで3億円当たりました17 2023.01.19
そっかあ想太君の忘れ物ですかあ、こりゃあ謝り倒すしかないね加奈子さん
運は悪いと思うけどね
ホント間の悪い人だこと
今時の子供は、忘れ物したら家に電話かけて、親に持ってきてもらうんだ?!
給食袋くらいで?そっちのほうがびっくりなんだが。
パートなり営業なりで、会社勤めのお母さんやお父さんが、給食袋を学校に届ける?
いくらなんでも、甘やかしすぎなんでは?
あ…これは加奈子さん擁護出来ないや。
今回は忘れ物だったけど怪我や急病で学校から連絡が来ても気づかないんじゃ駄目でしょ。
私も周りもランチの間はテーブルの上にスマホ置いてすぐ気づけるようにしてるしそれが普通だと思ってた。
実際に学校から連絡来ることもあったよ。
しかも加奈子さん今の今までスマホ確認してないってどうなんだろう。
もう少し気にかけてあげようよ。
間が悪いなぁ。
でもそんなに怒らなくても。
子供のことが視界に入ってない!!
家に電話する?忘れ物を持って来いって?
今専業主婦家庭より共稼ぎ家庭のほうが多くなってるって
ちなきちさんは知らないのかな
想太は「給食袋を忘れました」って潔く先生に言って怒られればいい
これで母親を責める人は自覚のない女性蔑視でしょうね
あと過保護
モンスターペアレント候補でもあるかな
これ、学校の先生が電話かけさせてるの?親に?
公衆電話だよ??今どき…??
けどまぁ、
今回は給食袋だったから、あれ?これじゃ甘やかし?だけど(またちなきちさん、絶妙だね。わざとだね。)
やはり子供に何かあれば、(病気や怪我)学校から電話が入るので、
すぐに飛んでいける様、
ケータイは気にしておくのが、親として、どうなの、って思うよ。
30年近く前だけど私も忘れ物したら家に電話してた。
もちろん母の仕事の日は諦めたけど想太くんも午前中はパートないって知ってたから掛けたんだと思う。
給食着ないと給食当番(←楽しいし自分の番がやっと回ってきたのに)できないから届けてもらいたい気持ち分かるよ。
駄目元でお父さんに聞いてみるほどね。
でも忘れ物だから良かったものの早退とかだったら気づかないのまずいよね。
仕事中でなく遊んでて気づかなかった、なら尚更。
公衆電話からの電話で、なんで着信が、想太になってるの??
加奈子さんの迂闊さを描きたかったんだろうけど
今回はさすがに、設定にミステイクがあるかなぁ…。
学校の職員室から、先生が想太に電話させてて、
スマホの着信の画面表示も小学校・・・だったら無理がなかったかなぁ…うーん。
圭太、よそ見は危ないぞ…
僕妻の結ちゃんみたいに熱を出した等の
連絡もあるかもしれないから
四六時中とは言わないけど、ある程度は
スマホの着信も気にしてなきゃいけませんね。
自分が小学生だった頃は給食袋忘れたら先生に割り箸もらってハンカチ敷いて食べてた
加奈子、今回はコーヒーしか飲んでないしそこまで長居してないはずなのに電話に気づかなかったの?
スマホ鳴ってる描写もなかったね
それにしても圭太をモラハラ夫としたいのか
加奈子をちょっと抜けてる主婦にしたいのか
何なんだろう
息子は公衆電話でかけているのに、スマホには名前が出ている…
ますますこれ、
飲み会行ってて、結に関心なかったころの、カズと雪穂が、
逆転したパターンにも見えるな。
カズも加奈子も悪気はない、
ただ、壊滅的に間が悪いふたり。
カズの時もそうだったけど、
加奈子の場合も、今回の想太からの連絡が、病気の早退ではなくて、忘れ物だった…という
なんていうか……
アウトがセーフか、読み手によっては色んな見解ができる。
ちなきちさん、こういうの本当に上手いなー。
何ていうか、加奈子さんからは
家計の為に働いてる印象を受けないなぁ…
換金後、
加奈子さんは一杯2,000円からの〜(ザキヤマ風に)
ジャコウネコのコーヒーを気兼ねなく
飲める身分になったけど、そこに家族の姿は
なかった…みたいな展開だと悲しいかも💦
加奈子「一人で飲むウンコはうまい!」
確かに悲しい…笑
巨大な宗教組織団体から、
加奈子が巻き上げられて大金を、頭脳を駆使して取り返す圭太、
惚れ直す加奈子、父を尊敬する想太。
そんな騒動はまだですか?
指摘してる人も多いですが、最近の小学生は学校抜け出して電話ボックスに行き、
仕事中の親に忘れ物届けてもらうの?
私の子供の頃より連絡取りやすくなってるけど、それってどうなの?
自分の子の時も届けた記憶ないなぁ。
忘れ物に気づいても、家に取りに帰るのが禁止だったのは覚えてる。慌てて
事故に遭ってはいけないし。
圭太の怒りの矛先は、お茶云々もだけど、子供の電話に出なかったことのよう。
学校からの緊急事態なら圭太が怒っても仕方ないが、忘れ物ごときなら
子ども叱るのがいいと思うけど。
>それにしても圭太をモラハラ夫としたいのか
>加奈子をちょっと抜けてる主婦にしたいのか
個人的にはこの時点で、どちらにも見える様に演出してるんだと思いますねー。
僕つまでは第二部でカズくんの評価がなかなか戻らないので、かなり長い期間
雪穂の黒い内心を描く事になりましたし。
どっちもどっちは感想が割れるので、それほどにバランス取りが難しいと思う。
週明けの持ち物ってなかなか忘れない物よね。
上履き、体育着、給食着。
子供が家出る時に持ってなかったら気づく。
加奈子さんの管理能力がどんどん下がっている。
忘れ物を届けさせるために両親に電話して呼び出す?
電話対応できなかった母が悪い?
いやいや、忘れ物した息子が悪いんじゃないの?
いくらなんでもこの父親息子甘やかしすぎでは?
>あ…これは加奈子さん擁護出来ないや。
>今回は忘れ物だったけど怪我や急病で学校から連絡が来ても気づかないんじゃ駄目でしょ。
>私も周りもランチの間はテーブルの上にスマホ置いてすぐ気づけるようにしてるしそれが普通だと思ってた。
保育園ならわかるけどこの息子小学生だよね?
多少の病気や怪我なら保健室で対応して、大丈夫なら自分で歩いて家に帰るのがふつうだけど
ちょっと過保護すぎない?いつまでつきっきりなの?
小学生なら給食袋忘れたのは本人の責任
父親としてまず叱るべきは
忘れ物をして親に届けさせようとする
甘えた想太なんではないかな
外回りなら忘れ物を届けるんだ
圭太そうとう想太に舐められてるだろ
>保育園ならわかるけどこの息子小学生だよね?
>多少の病気や怪我なら保健室で対応して、大丈夫なら自分で歩いて家に帰るのがふつうだけど
>ちょっと過保護すぎない?いつまでつきっきりなの?
えーちょっつ待って。
保護者が迎えに来ないと帰れないよ?
1人で帰って良いのは、中学生からとなってますけど…。地域性かなぁ?
というより、家に帰らなければいけないレベルの病気や怪我なら、
保護者が迎えに行くの当然と思ってますが。
学校からも、「病院行ってください」言われるし、結果も夕方には学校に報告するし。
圭太さんの怒りは、日中の学校からの連絡には、すぐ対応できる様にしていてくれると信じてたのに
仕事中ならともかく、お茶してて気づかなかったなんて、
今回は忘れ物だからいいけど、これが病気や緊急の怪我だったらどうするんだ、って事を
釘刺してるんだと思うけど。
もちろん、圭太も、忘れ物届けるのは、愚かな事ですよ?
だから、どっちもどっちなんじゃん、この夫婦。
まぁ、娘を生まない女なんて必要ないよね
出産したらガバガバで使い物にならないし
そう言う意味では雪穂はまだマシだよな。
二世代おま○こ奴隷を実現できる訳だしな
びくーりさん
中学生からじゃないと1人で下校できないなんて、初めて聞きました。他所でも聞いたこと無かったです笑
小学生でも自分で帰れるように、集団下校などして通学路を覚えようって感じでしたよ〜。
他の方も指摘してるけど、公衆電話からかけてきてるのに想太と表示されてる謎。お母さんも、学校からの電話なら緊急かな?って出るかもしれないけど、非通知とか、いきなり公衆電話からかかってきたら不審に思って出ない人も普通にいますよね。てか、何で小学生が小銭を登下校で持ち歩いてるの?そっちの方が気になるわ笑
忘れ物届けるのも、甘やかしばかりではない。
例えば、それが無いと周りの友達に迷惑をかけるものとか、
なわとび忘れたら、大会に出れないとか…
水着忘れたら楽しみにしていたプールに入れないとか…しかも最後のプールの日とか
ちょっと可哀想な時には、やっぱり手助けしてあげる時はあるよ。
子供も本当に困ってる時には、
助かった有難うって、感謝を言ってくれるし、
そうやって信頼関係が出来る場合もあるし…。
想太も、給食当番を楽しみにしていた事、圭太も知ってたのかもしれないしね。
叱るばかりでなくて、甘やかしでもなく、
この位の年齢の子から思春期の子供、の対応としてはだね、
SOSの時には、手を貸して、
「恩に着せる」という、駆け引きをするのが、有効な事もあるんだよ。
腹黒い圭太さんだったら、単なる親バカではなく、そこまで考えている様な気もする。
給食袋届けてやるから、今日は何時まで勉強しろよ、約束だぞ、とかね。
なるほど…。昨日は何でママ友とお茶していた位で、浮気でも問い質す様に怒るのだろう…とか、何で知ってるんだろう…と気持ち悪くなったけど、子どもから連絡があったのに気付かなかったのなら、怒るのも無理も無いかなと思いました。
あれもこれも…
1月 18, 2023 8:50 pm
びくーりさん
中学生からじゃないと1人で下校できないなんて、初めて聞きました。
私の時も我が子の時も(子供は学校から徒歩3分)具合が悪くなって下校する場合、保護者が迎えに来るのが必須でしたよ。
私も数回具合悪くなって保健室、母に迎えに来てもらいました。
仮病での下校を防ぐのと、具合悪いのに保護者の付き添いなしで帰すのは危険だから
だと思うのですが。
リロードして気づきました。
あれもこれも・・・さんは、普段の下校の場合も言っておられますよね?
びくーりさんは、具合の悪くなった時、で言っておられると思います。
普段は下校は小学生でも保護者はいらないです。
小学生なら給食袋自分で準備すべき母のせいじゃない
電話して親に毎回忘れ物を届けてもらうのは甘やかし
サラリーマンが勤務時間中に子供の忘れ物を届けるなんてなんて会社員としても親としても駄目だと思う
>保育園ならわかるけどこの息子小学生だよね?
多少の病気や怪我なら保健室で対応して、大丈夫なら自分で歩いて家に帰るのがふつう
.
いつの時代の人?
具合悪い中1人で帰らすとかない。
途中倒れたり連れ去られたりしても気づかないじゃん。
営業で外回り中の父親が勤務時間中に抜けて
給食袋を持ってく姿をみせるのも教育上駄目だろ
>保育園ならわかるけどこの息子小学生だよね?
多少の病気や怪我なら保健室で対応して、大丈夫なら自分で歩いて家に帰るのがふつう
↑
まあ自分は平成世代だけどね。
途中で倒れかねないなら保険教諭が病院つれてくし、やばいなら親を呼ぶが、帰れるなら一人で帰る。
まあ病気の連絡に気づかなかったら怒られるのもわかるが、忘れ物なら叱られるべきは子供のほう。
忘れ物を届ける会社サボりの父親なんてあり得ないし見たことない。しかも給食袋くらいで。
小学生なら自分で学校の準備すべきと思う。将来大人になってから忘れ物をしないよう、今のうちに先生に叱られるのも教育だと思う。
想太も、給食当番を楽しみにしていた事、圭太も知ってたのかもしれないしね。
↑
さすがに給食袋届けるのは甘やかしだと思うな
甘やかしは子供の将来のためにならない
本当に子供が大事ならしつけも必要
昔は学校内に公衆電話があったなぁ。
職員室の前とかに。
忘れ物したら電話するのはよくあることだった。
ちなきちさんも昔の記憶で書いたのかな。
うわっ
1月 18, 2023 9:52 pm
>保育園ならわかるけどこの息子小学生だよね?
多少の病気や怪我なら保健室で対応して、大丈夫なら自分で歩いて家に帰るのがふつう
.
いつの時代の人?
具合悪い中1人で帰らすとかない。
途中倒れたり連れ去られたりしても気づかないじゃん。
↑
私は体調不良で親が迎えに来たことないなあ
悪化しそうなら学校で休むか教師と病院行くし、それほどの体調じゃなきゃ普通に一人で帰ってたけど
飲み会の会費横領するわ
営業サボって子供の学校に忘れ物届けるわ
…そうとう仕事できなさそうな父親だなあと思った
東海地方
1月 18, 2023 9:31 pm
あれもこれも…
1月 18, 2023 8:50 pm
びくーりさん
中学生からじゃないと1人で下校できないなんて、初めて聞きました。
私の時も我が子の時も(子供は学校から徒歩3分)具合が悪くなって下校する場合、保護者が迎えに来るのが必須でしたよ。
私も数回具合悪くなって保健室、母に迎えに来てもらいました。
仮病での下校を防ぐのと、具合悪いのに保護者の付き添いなしで帰すのは危険だから
だと思うのですが。
↑
私も東海地方ですが、小学校に母が迎えに来たことは一度もなかったですね。まあ体調不良がたいしたものじゃなく微熱とかはしか疑いとか、普通に歩いて帰れるレベルだったというのもありますが。
文化祭の飾りとかよほど大事なものなら忘れ物を届ける主婦の母親はまれに居たけれど、給食袋レベルで電話して勤務時間内の会社員の親を呼び出して届けてもらうというのはさすがに聞いたことがありません。
小学校にあがったら鍵っ子も珍しくないし、忘れ物をしない、健康にきをつける、など身の回りのことは一人でできるようにするのも勉強のうちだと思っていました。
私が子供の頃も今の子供の学校も、給食袋な割烹着と帽子の入ってる袋の事なんてすが、ランチョンマットと箸箱のセットを給食袋と言う学校もあるみたいですねー。
個別エプロンじゃないからアイロン掛けで各家庭のミックスされた柔軟剤の匂いにムセそうになりますよ(笑)
私は家にずっと居るし子供を甘やかしてるので忘れ物は届けています。
東海地方さん
確かに体調不良ならば、親が迎えに行くのは保護者としての勤めですが…今回の話は体調不良ではないし、なんなら自分のミスで忘れ物したってお話だからなんとも。
大体からして公衆電話で、子供の体調不良だと思う親がどれほど居るのか。学校からの連絡に出ないのであれば加奈子さんの非がありますが…なぜ圭太さんのスマホにだけ子供の名前が表示されているのか矛盾が気になる所存です。
昭和世代だけど
忘れ物は届けてもらえないのが当たり前だったな
サラリーマンが届けるのは令和でも駄目だと思うが
想太は公衆電話から電話しているのに
圭太のスマホ着信画面に「想太」の表示
想太はギフテッドに違いないよ
給食袋程度で?と思うけど要はスマホの着信に気付かない時点でダメですよね。緊急連絡(例えば息子さんの怪我や発熱など)でも気付かないって事ですよね?
>大体からして公衆電話で、子供の体調不良だと思う親がどれほど居るのか。
たしかに。学校の先生からの電話連絡(学校の番号)ならでなかった加奈子さんも悪いけど、いまどき公衆電話からの電話はいたずらと思って無視するのもわかる。
えー…私なら親には言いたくなかったな。
先生に怒られて親にも怒られたくなかったから。
そうたは親に怒られることなかったのかな。
ある意味可哀想。
私は学校の固定電話や誰かの携帯番号なら出るけど、公衆電話や身に覚えのない0120の着信には出ないな。
加奈子さんも学校じゃなく公衆電話からの着信だから無視したんじゃないのかな?
あと、子供の忘れ物は親が届けないのがしつけだと思ってるから電話でお願いされても行かない。
社会に出たら会社に忘れ物を届けてもらうなんて恥ずかしいかは、今のうちに忘れ物をしないよう覚えておくべきだと思う。
え?w
母親は奴隷か下僕なんですか~???
ずーーーっと、自宅で待機するんですかーーー???笑
随分と甘やかされた子どもだね。
忘れたのは自己責任なんだよ。
親に電話出来る能力があるなら、先生に素直に言えよw
モラ夫の教育の賜物だわw
男はいくらでも叩くが
女は何がなんでも擁護。
>昔は学校内に公衆電話があった
そうなんだ、ちょっと凄いですねそれ。私の頃はキッズケータイだったから、学校が
終わって友達の家に勉強(遊び)行く前には、必ず母親に連絡だったと記憶。
公衆電話って最近は見かけませんよね…懐かしいです。
会社サボって子供の忘れ物を届けるのは駄目だろ
子供も将来仕事サボって出歩くようになるぞ
今時は非通知は出ない人の方が多いと思うけれど、全ての人がそうとは限らないからねー
電池残量ゼロで公衆電話からヘルプするような、超お間抜けな私の友人とかもいるし(笑)
あれかな、圭太は電話番号管理に自信があるから、掛かってくるのは知り合いのみと思ってるのかも
5コマ目の表示は作画ミスでしょうね『非通知』が正しいと思いますよ
圭太さんは想太くんはキッズケータイ持たせてないんだね、へー不思議
あれだけ教育熱心なのに、小学4年の子供の安全にはえらく無関心なのねえ
ああ、息子がホビットウォーズみたいなソシャゲ中毒になるとか思ってる?
まあ基本貧乏なんでしょうね、二千円が問題になる程度の
>中学生からじゃないと1人で下校できないなんて、初めて聞きました
ウチの界隈はスクールゾーンに腕章と旗を身につけた、各町内会の人が朝に学童誘導を輪番
でやってますよ。見通しの悪い横断歩道や歩道が別になっていない所なんかでは、交通事故
の危険性もありますから。
聞いた話ですが二十年以上前に、大阪の方の小学校で異常者による大量死傷事件があったこ
とが切っ掛けらしいです。
キッズケータイ、持ってたとしても、学校に持っていっていいの?
学校の先生が病院に連れて行くとかも???ないなぁー。
救急車レベルの、余程緊急を要する時なら別だけど。
病院連れて行くのは保護者だよ。
公衆電話→想太 表示の矛盾には、同意。
うちは、展覧会の絵画を、子供が持って行くのを忘れてしまい、学校から
「折角上手に描けていたのに、展示されないのでは勿体無いから、届けにきてて貰えせんか?」って
先生から電話があって、届けに行ったよ。中学生だったけど。
なんか偉い人が見に来るから、とかでさ。
だから、今回も先生が、学校にある公衆電話で、
想太に親に電話させたのかな?って思ってました。
なんか変なんだけど、そういう方針の学校??って。
給食の様子を、教育委員会が視察に来る日で、
割烹着を着てない子がいると、見栄えが悪い、とか………以外とあり得るんだよな。
公衆電話からの着信は「公衆電話」と表示されるのでは?
あと携帯の機能で、公衆電話着信拒否ってあるし、加奈子さんも公衆電話拒否設定してたとか?
だったら着信音鳴らないから気づかない。
着信履歴に残るかは設定次第ですが。
>>中学生からじゃないと1人で下校できないなんて、初めて聞きました
>ウチの界隈はスクールゾーンに腕章と旗を身につけた、各町内会の人が朝に学童誘導を輪番
でやってますよ。
うちの地域も、下校時刻には保護者が通学路に立つんだよね。
輪番じゃなく、強制でも、当番制でもなくて、
テレワークの人(正直仕事中なんだが)や、専業の人とかで、ほぼ有志。
特に、不審者が出た日なんかは、
「可能な方はできる限り、通学路に立って、見守りをお願いします!」って
学校からお願いメールが入るくらいだよ。
こんなご時世で、子供達が安心して下校できる様に、
地域の人たちで、時間を使って見守りをしている訳だけど
そういう人たちの見守り隊の存在を忘れて
1人で帰れて当然でしょ、みたいな考えの人がうちの地域にいたら、ちょっと悲しいなぁ。
話逸れたけど、病気の早退ならば、さすがに保護者、迎えに行くよ。
だから学校からの連絡は、いつも気にしておくけど…。
電話でも「想太」って表示される不思議な公衆電話、
加奈子が着信に気づかなかったのは
想太が電話番号を、かけ間違えてた可能性もあるよね。
…本当にお母さんに電話かけていたんだろうか。
お母さんには知られてたくなくて(なんか確執ある?)、
最初から父親を頼っていた、とかは?
すぐバレる嘘をつくとこも、母親と一緒かもしれない。
仕事中でも、お父さんは来てくれるか
父親を試してみた、とか。
いつも勉強勉強とうるさい父親、自分に関心のない母親。
両親の愛情不足を感じていたりするのかもしれない。
今回の話は朝から息子から電話があった、母親は気づかずってのがポイントのように思う。
母親はそんな早くからおしゃべり会に行っている。電話に気づかないほどおしゃべりに夢中。
でランチは旦那さんに責められるからコーヒーだけって怒られてなければ朝からおしゃべりランチコースだったのかなって思った。お惣菜とかも多かった、カレーもよくある、だいぶおしゃべり会にハマってるんだと思った。
想太が学校から電話したのって初めてではなさそう。
以前もあったなら公衆電話=想太かもしれないって思うよ。
それか「げっ、また忘れ物の連絡か、無視しよ」ってお茶会途中で帰りたくない加奈子さんがスルーした可能性もあるよね。
でも圭太なら想太との電話の後に加奈子さんに掛けてると思うから本当に気づかなかったんじゃないかな。
あと忘れ物したことに対して子供にきちんと指導はしたと思う。
そういうところしっかりしてそうだから。
公衆電話からの着信に想太の表示はちなきちさんのミスだろうからあんまり突っ込んでも意味ないような。
さてどうなることやら。
梅
1月 19, 2023 5:49 am
今回の話は朝から息子から電話があった、母親は気づかずってのがポイントのように思う。
↑
確かに。給食袋なら学校着いた時に周り見て気付くわ。
8時半とかの話だったかもしれないね。
>それか「げっ、また忘れ物の連絡か、無視しよ」ってお茶会途中で帰りたくない加奈子さんがスルーした可能性もあるよね。
もし、それ(子供と解っててスルー)だったら、最悪だよ…。
朝の登校中に、不審者に追っかけられて、やっとの思いで、公衆電話からかけたら、どうすんのよ。
忘れ物だろうと思っても、子供から何か訴えてる時には、親は必ず耳を傾ける。
話を聞いた上で、忘れ物だったら、拒否すればいいのであり…無視はありえん…。
子供会や役員の打ち合わせとかで、ママ友と居る時だって、誰かのケータイが鳴ったときは
「学校かもよ!!」「早く、出て出て!!」って、
みんな一瞬、空気凍りますけどね・・・。
そのくらい、子供が登校中の着信音には、ママ達は敏感なのに…。というか、それが普通だと思ってた。
今回のエピソード見るに、
加奈子と想太は、あまり上手くいっていないのかもしれない、とも思った。
圭太が勉強見てあげているのは良い事だけど、
加奈子と想太のコミュニケーションの機会を奪っているのもあるし、
加奈子も自分には勉強教えられないから出る幕はない、と、
積極的に、息子と関わろうとしていないのかもしれない。
前作の、雪穂が仁王立ちで自分ルールを押し付け、カズが結と関わろうとする機会を奪っていたのや
カズ自身も、自分には結のお世話は無理だって、後退りしていたのを
思い起こさせる。
今回は、母親と息子の関係が、興味深いね。
加奈子の意識の変化は…あるかな?
ゲームのルールも勉強も、旦那さんに任せてないで、自分が主導権握ったっていいんだよ。頑張れ。
>もちろん母の仕事の日は諦めたけど想太くんも午前中はパートないって知ってたから掛けたんだと思う。
加奈子さん、まだ小学生の子供が居て、なんで午後からのパートなんだろう…。
いつも午後からのシフトにしてるのかなぁ。素朴に疑問だ。
何の為に働いてるんだろう、残業も嫌いじゃないみたいだし、息抜きっぽい。
あまり家庭に重きを置いていないのかもしれない、風船みたいにフワフワしてる。
(まぁ、旦那さんからあの扱いで、息子も懐いていなかったら、家が嫌いになっちゃうかもね。)
今日は父親は外回り、って把握してる想太も?だけど
うちの人も子供に「明日はお父さん〇〇で仕事!」って、アピールする人なんで、
父親と息子が仲がいいと、そういう会話もあるかもねー。
加奈子さんは家庭では孤独で、外のママ友に癒しを求めてるっぽい。
ここを読んで色々な考え方があるんだなと勉強になります。
忘れ物は自己責任という意見もありましたが今回は給食袋なので親の管理下にあたると思います。
想太くんが自分で洗濯しているなら別ですが、ちゃんと持って行けるように渡すのが大切ですね。
又、送り出す時に手提げ鞄の膨らみ方などいつもと違うと意外と気づけたりします。
忘れ物くらいで連絡するなという意見も様々で、私は忘れ物して周りに迷惑を掛けるよりは親に迷惑を掛ける方を選びます。
失敗して学ぶという教えもあると思いますが、それに巻き込まれる周囲は…?
別の方法で忘れ物は良くないという事を学べたらいいですよね。
それと小学生のうちは親のサポートは必要かと。
宿題、持ち物は一緒に関わる事も大切だと思います。
連絡帳に保護者の判子が必要なのもそんな理由も含まれていそうですよね。
過保護と思われる人もいる中で我が家はこんな考えです。
>加奈子さん、まだ小学生の子供が居て、なんで午後からのパートなんだろう…。
-------------
これ思った!
午前中は自分時間として欲しいのかな。
なかなか珍しいケースだよね。
夜ご飯の支度出来ないくらいの帰宅時間じゃ子供と関わる時間ほぼないけどこの親子いつコミュニケーション取ってるんだろう。
公衆電話なら出ない→公衆電話からイタズラってよくあるの?
自分なら身内の誰かが緊急(スマホ使えない状況)で掛けてきたと思うかな。
まあ今回はお茶会なのに電話に出られなかったのはダメだと思うけど…。私の弟、怪我して頭パックリいって病院行きますとか電話かかってきてたこともあったし。
でもお仕事してたら出られないときもあるよね。だから職場や父親とか色んな緊急連絡先を書くんじゃん。
母親が出られなくても父親が出られたならオッケーじゃない?2人で協力して育てていこうよ。
仕事中で気づかなかったのと遊んでて気づかなかったでは違うから次回からはしっかり気をつけた方がいいよね
癒しの時間も大切だけど子供を預けてる間は怪我病気に備えて常に頭の片隅に意識を置いておく必要がある
これも圭太に叱られて逆恨みしちゃうのかな
急病だったらどうするんだ!!
って怒鳴られるんだろうな
運が悪いな
理由探すこともないよ
思いやりもない封建夫なんかさっさと見切り付けたらいいのに
>シーソー さん
>1月 18, 2023 7:37 pm
旦那さんのモラターンと、
奥さんのポンコツターンが、交互に描かれてる感じですよね。
2日置き間隔くらいで。
夫に思いやりがどうとか叩く前に
どう見ても子供を思いやれていない加奈子の反省が先だと思うけどなあ。
4コマ目のセリフからして、加奈子さんは
ケータが外回り予定の午後に働くシフトにしてる?
カズ→加奈子、雪穂→ケータに当て嵌めると
「圭くんが外回りの時に、私も働いてますよ〜」
(EXILEぴょ〜こぴょこ)をアピールしてるとか?
抱スパーさんへ 様
加奈子はジャコウネココーヒーを
独りで飲む人生を望んでいるのかもしれません
これは嫁さん擁護できないわ
電話に気づかないほどお喋りに夢中だったってことでしょ?
この電話が給食袋だから良かったけど万が一学校からの連絡で息子さんが倒れたとかだったらどうなるの?
給食袋ごときで怒る旦那はやりすぎだとは思うけど
雪穂様を召喚しましょう。
子育てについて、有難〜い雪穂様のお話を
加奈子さんにお説しましょう。
あぁーあ、雪穂さんの頑固な一途さすらも、懐かしくなってきたなー。
僕妻、書籍化しないのかな。
2000円以内なら、ランチ1回我慢して、買いますvv
この家族の闇が見えてきたような感じがする。奥さんをすっと下に見て束縛を強くしていく旦那、
十年以上事あるごとにそういう扱いを受けて、旦那や家族への情が枯渇寸前の妻。家庭内のそう
いう空気を感じて、表面上おとなしく従いながらゲームで寂しさを紛らす息子。
一見平和な家族の営みの影には、長年の黒い亀裂が今なお広がりつつあったのだ、とか。
昨日は少々荒れてましたけど、今日は一転して作品への冷静な感想や考察が多くて良かったです。
カズん時も、通信障害、あったけか??
結ちゃんと雪穂が病院行ってたの気づかずに…でも、雪穂は何度も連絡したよ?って。
今日は加奈子さんに、同じフォローが入るかな。
僕妻161話の
データ通信オフ ポポポポポ(大量の通知)って奴。
同じイベントを見てもこれだけ逆の感想になるのは、肝心なところ(二人のそれぞれの収入・職場の
状況・日常の生活の細かい部分)を意図的にぼやかしているから、作者さん上手いですね。
子供の日常もまだ不明なところが多いし。そこを埋めるために読者が自分の経験や価値観を踏まえ
た意見を出すことで、結果的に感想が百花繚乱になるのは本当に興味があります。自分的には学校
や夫の職場からの連絡を考えていて、スマホは常に持ち歩き電源もONにしています。
娘にも防犯上、キッズケータイは常時ONにさせてますね(学校側も基本OKです)。
今回の事態ではウチならお友達に借りたらどう?って言うかも、その後洗濯して翌日返す+お礼くら
いで。夫も私も職場はすぐに届けられる近場では無いので。
今回の問題は奥さんが子供と日常もすぐに連絡が取れない点、条件が変わることにより結論も変わる
本当に感想色々ですね、面白かったです。
僕つまと違うのは結婚後に夫婦生活が十年以上って所だと思います。その十年をどう
過ごして来たのかによって今の夫婦関係になっているんですよね、この二人は。
今の状況は圭太さんが束縛が強い「ように見える」事と、加奈子さんが家族の役目を
果たしていない「ように見える」訳で、事実が明かされるたび二人への感想や評価が
二転三転していくのだと感じてます。
他の皆さんの実体験談を聞くのも楽しみ、ちなきちさん次回も楽しみに待ってます。
お体ご自愛ください、それでは失礼。
>息子がホビットウォーズみたいなソシャゲ中毒になるとか思ってる?
現に和樹は職場のストレスでそうなっちゃって、肝心な時に雪穂さんからの連絡すら見てない
じゃん、遊びばかりしてたら親の言うこと聞かなくなって、こういうダメダメに陥るよ。
子供に無制限の遊ぶ自由を与えるって毒親のする事だよね、ケータは間違ってないの。
奥さんが今までの扱いに不満が溜まってママ友に愚痴垂れて、それが旦那にパレただけ
旦那の扱いも問題だし、妻のおざなり具合も悪いってだけだよ、本当にそれだけのコト